0歳児の子育て 【赤ちゃんのお世話と自分自身の時間をうまくバランスをとるため】5つのヒント こんにちは、子育てと自分時間とのバランスって悩みませんか?「子供優先の生活をしていると自分の時間が全然ない!」なんてこともザラにありますよね。ここでは、その両方をどのようにバランス良く行うのかについてのヒントを5つご紹介します。「助けて!」... 2023.06.13 0歳児の子育て
1歳児の子育て 【休日の過ごし方に悩んでいる方必見】1歳6ヶ月の楽しい過ごし方 お子さんが一歳を過ぎてからの休日の過ごし方、悩みませんか?遊び方がマンネリ化してきたと感じてる方必見です!一つ目は、芝生広場へ行くことです。当たり前のように感じますが見方を変えるだけで楽しみ方の幅が広がります!二つ目は、動物への餌やり体験です。餌やり体験ができる施設を調べてみると意外と近くにあるケースもあります。絵本で見ていた動物を近距離で見ることができますし、餌をあげる楽しさも新たに感じることでしょう。三つ目は、ケーキ作りです!ケーキのスポンジにクリームを塗ってフルーツをトッピングするだけで十分楽しめます! 2024.05.08 1歳児の子育て子育てを楽しむコツ
1歳児の子育て 【モンテッソーリ教育×買い物】子どもの成長につながる楽しい方法 子供を連れてスーパーに買い出しに行くのは、ちょっと大変と思うママパパは多いのではないでしょうか?そんな方必見!子供との買い出しが楽しく学べる方法に変わる!スーパーで売っている食材が載っている本を持って買い出しに行くと、お子さんは楽しくてしょうがなくなってしまう!しかも、食に対してや、野菜嫌いな子も興味を持って食べれるようになるケースもあります!また、お子さんの地頭力も育つので時間に余裕のあるときにはぜひ試して欲しい遊び方です! 2024.04.22 1歳児の子育て子育てを楽しむコツ
1歳児の子育て おもちゃのお手入れ方法【一般的〜法効果絶大な方法】 赤ちゃんのおもちゃは、細菌感染しないためにもこまめな除菌が必要です。除菌方法はいろいろありますが、今回はおもちゃに合った除菌方法をご紹介します!6通りお伝えするのでご家庭に合った方法が見つかると良いですね!水洗い、洗濯、天日干し、除菌シート、除菌スプレー、酸素系漂白剤、煮沸消毒といった方法があるため、ぜひご家庭のお手入れ方法に取り入れてみてくださいね。 2024.04.14 1歳児の子育て
1歳児の子育て 【娘とイースターイベントに参加】想像以上に楽しかった日 イースターって知っていますか?馴染みのない方も多いと思いますが、欧米ではとても大きなイベントです!正式な意味合いとしては「復活祭」と言って、イエスキリストが亡くなった3日後に復活したことを祝うお祭りでキリスト教においてはクリスマスと同じくらい重要なイベントと言われているようです。有名な遊びは、エッグハントというものでお庭や家の中に卵を隠して探すゲームです!子供も大人も楽しめる時間となりました! 2024.04.01 1歳児の子育て子育てを楽しむコツ
0歳児の子育て 保育園に慣れるのはいつ?【夜驚症で泣いた日】 保育園に通い始めると、子供にも親にも大きな負担がかかりますよね。泣いている我が子を置いて自分は保育園を去っていかなければいけないのですが、後ろ髪引かれる状態はいつまで続くか気になりますよね?実際に、娘が保育園に通い始めて2ヶ月が経ちました。2ヶ月経つとどんな変化があるかをお伝えします! 2024.03.23 0歳児の子育て1歳児の子育て保育園
1歳児の子育て 育休中のママ必見!育休残り1ヶ月でやるべきこと 育休も残りわずか!という方必見です。4月からの新生活を気持ちよくスタートするためのコツをまとめました!①断捨離と片付け②時短レシピのレパートリーを増やす③固定費の見直し④会社の人と会って話す④趣味⑤家族との時間⑥キャリアの見直しについてご紹介しています。 2024.03.20 1歳児の子育て保育園子育てを楽しむコツ
妊娠後期のおすすめ情報 【超安産!と助産師さんに言われた】出産前にやったこと 助産師さんに「ちょ〜安産!」と言われた私が実践していた産前に行ったことをご紹介します!①お風呂の湯船に浸かる②安産体操をする③股関節のストレッチ④骨盤底筋を鍛える⑤床の雑巾掛けです!中でも①〜④はかなり効果があったのではないかと感じています。妊娠時期の過ごし方で出産と産後の状態は大きく変わると思うので今のうちに少しでも努力しておくと後が楽になりますよ。 2024.03.11 妊娠後期のおすすめ情報
妊娠中に知りたい情報 産後の後悔から学ぶ!妊娠中のママが気を付けたいマインドセット 産後に後悔しないために産前からやるべきことをご紹介します。一つ目は自己ケアを大切にする、二つ目は学ぶことの大切さ、三つ目はサポートを求めることです。妊娠時期は特に不安がなかったり産後に起きることもイマイチ体感できていませんでしたが産後にのしかかる負担はかなり大きかったのです。体の変化・心の変化・生活の変化の全てが生きなり一変したのです。でもこちらの準備を事前にしていたおかげで産後は楽しく子育てし。夫婦間や子供と向き合える自分でいられています。 2024.03.10 妊娠中に知りたい情報
0歳児の子育て 「寝不足による疲労と睡眠不足の悩み」子育て中のママのためのリフレッシュ法 こんにちは!赤ちゃんって本当に可愛くて一緒にいる時間は幸せだけど・・・同時に寝不足による疲労」や「睡眠不足の悩み」を感じませんか?私は、日々心地よく眠れないと日中の子育てが大変に感じてしまいます。今回は、そんな方に睡眠改善法と疲労対策をご紹... 2023.06.11 0歳児の子育て